まほろば |薮神地区地域づくり協議会・事務長ブログ

「まほろば」とは万葉集に出てくる古語で「美しく優れたよい場所」という意味です。


後山地域の雪まつり

 

雪が多いね!

市内の山村集落後山は、標高差もあって平地と比べて積雪が多いなぁー

3月5日後山小学校の校庭で行われた「雪まつり」、現地に行ってみると積雪が2m

以上あってやっぱり大変だと思う。それでも今年は少ない方だ。多い時は、4mを超えて積雪計を見ることができない。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323094215j:plain

写真は、校庭で小学生・先生・地域住民一体となってクロスカントリーが行われ、よく頑張ったと集合したところです。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323094650j:plain

マスクマン頑張れと応援したり写真を撮ったりしています。

みんな気持ちよさそうに楽しんでいました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323094954j:plain

校庭でのクロスカントリー、宝探しゲーム、雪像の審査、甘酒の御馳走が終わると後山小学校の体育館で、餅つきをする人、4人で杵を持ち交互についていました。

美味しいあんこ餅と黄な粉餅が振舞われるます。そして女子力による豚汁がまた美味しかったなぁ~ 俺は、太るばかり重たくて困った!

f:id:mahoroba-yabukami:20170323095749j:plain

後山小学校の全校児童による太古の演奏もあったよ!

後ろで竹をバチでたたき演奏していました。大変上手でした。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323100021j:plain

地域の人たちと学校の先生、児童によるコーラスの発表もありました。

みんなよく練習しましたね。パチパチ・・・

 

きらり夢塾

和田芳山先生による後山小学校の書道教室、子供たちも一生懸命練習し、真剣になって書きました。目が輝いていましたね! 上手でしょう。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323100410j:plain

父兄代表も負けずと一発書いてみました。うまかったな~ 拍手喝采

大きい紙 2枚に「一期一会」と書きました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323100914j:plain

パホーマンスのフィナーレは、和田芳山先生による「絆」と「夢」の2枚を書きました。さすが県展で入賞する先生は、違いましたね。

f:id:mahoroba-yabukami:20170323105340j:plain

今年の雪まつりは、こんな内容でした。

みなさん、ご苦労様でした。

また、次回をお楽しみにしましょう。

 

 

 

限界集落にも春を?

限界集落(辻又)へのアクセスは

上越新幹線浦佐駅を降りて、車で国道17号を東京方面に走って、5分くらいで一村尾のコンビニから西山の峠道に入り、山村集落の後山を通り抜け、坂を下るとお隣魚沼市の堀之内(上稲倉)に出る。さらに国道252号を走って、途中から山間の県道をひたすら山奥へと走ると、そこに限界集落辻又という集落がある。このルートが冬場の生活路線である。この間約40分冬道は、遠いね。辻又集落は、17世帯45人くらいの人口で高齢者が多く、高齢化率の市内一番高いところではないかと思う。

写真は、3月8日雪降る辻又集落

 今年は、雪が少ない方です。もうすぐ春が来る。

f:id:mahoroba-yabukami:20170309134903j:plain

◎県道改良を願う限界集落

冬季間は、雪崩の関係があって谷間を走る県道を通ることができないため遠方を迂回しながら生活路線を確保していますが、雪解けとともに谷間の県道を車で走ると15分くらいで上越新幹線浦佐駅についてしまいます。

この県道が、雪崩防止柵などが設置され、通年交通ができることをこの限界集落を始め地元の薮神地区の関係住民、南魚沼市も強く望んでいるところです。

県道管理者の新潟県も厳しい予算の中から事業費を毎年捻出していただき、一歩一歩、道路改良は行われています。

◎定住移住が進む限界集落

前述のとおり限界集落の生活環境が悪いため、若者は流出し高齢者が細々と暮らしておりましたが、時の流れ、時代の変化、人の考え方も変わり、Uターン、Iターン、Jターンなどにより、辻又集落に東京からお帰りになられた世帯、新たに住むことになった世帯、NPO、国の補助事業による集落協力員など集落も少しづつ変わってきています。

定住・移住が一番成功したところではないかな。春が来た。

◎大学との連携事業効果

限界集落の辻又の皆さんも一生懸命です。

お年寄りも頑張っています。

旧小学校を利用したコミュニティ施設でゲートボールをしたり、雪解けとともに山菜採りに励んだり、日照が不足な魚沼産のコシヒカリを作ったり(大変美味しく東京では人気があるそうです。) 地域のお楽しみイベントを行ったりして生活していますが、運動会

や敬老会、雪まつりなどには、東京の方を招いたり、新潟県の大学との連携事業に取り組み、教授をはじめ学生から大変喜ばれ、夏場は地域のセンターに泊まり込みで交流しています。このときは、人口も倍になり活気もありますね。

写真は運動会の集合写真 

  この中に学生もいますし、前井口南魚沼市長もいます。

f:id:mahoroba-yabukami:20170309133002j:plain

写真は、節分祭の後みんな集合して(平成27年の2月  雪が少ない)

 2列目左から4番目専修大学森本教授ほか学生5人かな!

f:id:mahoroba-yabukami:20170309133825j:plain

 

まほろば探検学習

みなさんこんにちは、

今日は、こんなものを紹介します。

今日、午前中に、薮神小学校3年生の子供たち33人が、恒例により「まほろば」に

探検学習に来てくれました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170213143441j:plain

みんな雪の降る中、先生と一緒になってやってきましたよ!

まほろばで教えるのは誰でしょう?   にこにこ

もちろん、まほろばの青木先生(おじちゃんだよ)    へ~いなんて言わないでください。

「何を教えるの!」と言われると、薮神地区の昔の生活について

薮神は、コメ作りの中心地域のため、田植え~稲刈り~稲わらを使った伝統文化についてやさしく指導しました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170213144405j:plain

薮神小学校の子供たちに、なわないの指導するため地域の先輩、今町の高野さんという方が作った指導書を基に3年生の皆さんにお話をしてみました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170213144821j:plain

昔は、運ぶものがなかったからこのかごを作って野菜などを運んだよ!

子供たちは、一生懸命になって聞いていました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170213145659j:plain

昔の人は、ものを大事にして、いろいろな活用方法を考えたもので、これは、わらを使って縄をない、それをもとにして草鞋を作り山や畑に履いていったのだよ

なあ~て説明をしました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170213150102j:plain

わらで草履も作り、日常生活で利用していたよ!

まだ、たくさんの資料がありますが、作った人の絵と文章がよかったね!

貴重な資料と思っています。

隣の部屋「工芸室」には、実際に地域の人たちが作った藁細工がたくさんあります。

子供たちに一つ一つ説明すると、いろいろな質問がされ、楽しい勉強の時間となったようです。

f:id:mahoroba-yabukami:20170213150614j:plain

f:id:mahoroba-yabukami:20170214105749j:plain

頭の上には、わら細工がたくさんつるされてあります。

 

f:id:mahoroba-yabukami:20170213150848j:plain

みんな楽しかったようです。

また、まほろばに来てくださいと言って、お別れしました。

地域と学校の連携の一環かと思って載せてみました。

  それでは、次回をお楽しみに  この辺で

 

 

合同節分祭と大抽選会

 

やぁ~ 皆さんこんにちは

しばらくブログを更新しないでいたら、おらどこの復興支援センターのぽっちゃりした可愛い彼女から「青木さんブログを書いてください。」なんて催促されてしまいました。

俺は、どこかの国のトランプ氏ではないのだがなぁと思っています。

 

そんなことで、渋々、パソコンに向かってみました。

 

今回は、今年で第7回目となる合同節分祭と大大抽選会のことを紹介します。

この始まりは、冬場にみんなで集まって何かをするイベントは、ないかとみんなで考えました。

イベントを計画しても吹雪では、人も集まらないし、会場を設営する人も大変だし

何かないかなぁ~といろいろ議論しました。

 

昔は、どこの家でも一年の災いを避けるため、節分に豆を撒いて「鬼」を払い、幸いをもたらすよう「福の神」を呼ぶ豆まきをしました。

今は、時の流れと住宅環境の変化で、そんなのしないという家が多くなってきました。

 

それでも、保育園では、恒例行事となっており、園児にとっては怖い一日のようです。

私の外孫も「保育園で怖くて泣いていた」と聞いて、ウンウンと思っています。

薮神の鬼は、どんにぁ~鬼でしょう

f:id:mahoroba-yabukami:20170202140639j:plain

赤鬼に青鬼に黒鬼にまぁ~いるはいるは、でもちっとも怖くない

子供たちが一生懸命豆をぶつけています。

 

鬼が負けて退散すると「福の神」がやってきます。

そして皆さんに福を与えます。

f:id:mahoroba-yabukami:20170202143415j:plain

「福は内」と言いながら、紅白の福餅を1斗5升分、落花生15kg、お菓子5万円分

みんな こっちに撒いてーなんて叫んでいます。

撒く人が20人くらいいますので、拾う人は、袋を持ってきてください。

 

撒いた豆に100個の大当たりがありますよ、景品と交換しましょう。

これもまた楽しいそうです。

 

豆まきが終わると大抽選会です。

特賞は、1000円が10本    ⇒ 今年は 20本です。(倍増)

 1等は、500円が300本

  2等は、300円が50本当たりますよ。

f:id:mahoroba-yabukami:20170202143732j:plain

この中には、商品券が入っています。

ラーメン食べたり、床屋に行ったり、美容院に行ったり、寿司を食べたり、車の燃料を入れたり、お酒を飲みに行ったりと、活用は様々です。

 

大手スパーに押されたりコンビニに押されて、地域の小売り店は、衰退の一途です

何とか地域振興になればと商工会と一緒になって取り組みしています。

抽選会は、

f:id:mahoroba-yabukami:20170202144508j:plain

 はぁ~い 特賞は、〇〇番さん大当たりですよと抽選をします。

みんな、自分のものが当たるかなぁと童心に帰ったようになっています。

 

あなたも参加してみませんか?

      期 日  2月5日(日)午前10時~12時

  会 場   一村尾  まほろ

 

行かないと損しますよ。 

皆さんをお待ちしています

          薮神地区地域づくり協議会 事務局 青木

よさこいソーラン舞毘

今回は、まほろばで「よさこいソーラン」を保育園の年長組と

薮神小学校の子供たちに教えている林やよいさんに尋ねてみました。

 

よさこいソーランを始めたきっかけは何からでしたか。

林さんは、元々踊りが好きで、浦佐の仲間と「よさこいソーラン」を

やってみないかということで始めたそうです。

 

最初は、浦佐で仲間と練習し、浦佐の「毘しゃもん市」のイベントで

踊りを披露していたそうです。

 

浦佐の練習に子供たちにも教えたいねという話から、輪が広がり薮神

子供たちも参加するようになったので、それじぁ薮神で練習しょうと

いうことになり、薮神まほろばで昨年春から練習を始めたそうです。

f:id:mahoroba-yabukami:20170116111630j:plain

保育園児から小学生までとお母さんも一緒になって練習しています。

子供たちも一生懸命練習していました。

f:id:mahoroba-yabukami:20170116111849j:plain

今何人でやっているの尋ねましたら

  薮神の子供たち 6人

  浦佐の子供たち 3人

     とお母さんたちで週1回練習しているそうです。

f:id:mahoroba-yabukami:20170116112215j:plain

薮神の踊りの好きな皆さんを募集しているそうです。

あなたも参加してみませんか。

   期 日   毎週水曜日  午後6時~8時

   会 場   まほろば 2階 大広間

   連絡先   浦佐 林 やよい さん

   ℡     090-7227-1880

とても楽しいそうです。

  あなたのお子さんの参加をお待ちしているそうです。

  是非 連絡してみませんか。

越後八色連の活動

今年は雪が少ないですね。

天気予報では、明日あたりから寒波が来て大雪になるそうですが?

雪国って雪がないと経済的にも大きなマイナスになるのだそうです。

一般の人は、雪が少ないと動くにも楽ですし、電気料金もかからないし、屋根の雪降しもなく、体の方が運動不足になるくらいですよね。

ところが、雪が降ると生活道路の除雪をするために多くの人たちが、仕事ができるようになるし、一般の人も観光客もタクシーを利用するし、当然スキー客も来ると旅館も助かるので、雪国の雪というのは、降るか降らないかによって経済的に大きく違ってくるのだそうです。

だから簡単に雪がなくていいなぁ~とは言わないでください。(*^。^*)

f:id:mahoroba-yabukami:20170110135320j:plain

   写真は、1月10日の薮神の田園風景です。 記録に残るかな!

 

前書きはこの辺にして、今日も若い酒井指導員が来てくれて、ブログを書きなさいと後ろから強く押されパソコンに向かうことにしました。気の毒なお爺ちゃん!(^^)!

今回は、まほろばで阿波踊りの練習を一生懸命やっている皆さんを紹介したいと思います。「越後八色連」と言います。

阿波踊りと言えば本場は、四国の徳島県ですよね。

その踊りを大和地域でも一生懸命やりたいと中越地震の後に有志が立ち上がり、地域のイベントの一役を担って、華やかな踊りを披露していただいています。

f:id:mahoroba-yabukami:20170110113829j:plain

衣装なしで、練習している皆さん一生懸命ですよね。

ハイ腰をおとして、手は上に、足が違うよ などと熱が入る皆さんです。

f:id:mahoroba-yabukami:20170110114534j:plain

頭の毛の薄いのが連長の青木一男さん、右端の白いシャツの人が、踊りもよいが、書道にかけては、県展に入賞する「和田芳山」先生です。

みんな一生懸命ですね。

イベントで、衣装を着けて踊る姿は、素晴らしいですよ。

みなさんも、是非一度呼んでいただけませんか。

連絡先は、芹田 青木一男

電話   090-1056-3691

 

昔から芸は、身を助けるといわれています。

いろいろな芸があると思います、皆さんはどんなことができますか。

趣味を持つ人は、元気で長生きできると思います。

その点、無芸大食の私は、だめだなぁ~と思っています。

 

最後に私の、口説きごとを一言入れて終わりにします。

では、次回をお楽しみに 

 

 

 

 

スリムアップ教室

あけましておめでとうございます。

新年早々に薮神のブログを更新するよう復興支援センターの某女子が、指示を飛ばしたようで、私の大好きな酒井女子が指導に来てくれました。若い人はいいなぁ~

 

今回は、まほろばで活動している団体を紹介したいと思います。

毎週1回夜まほろばの2階の大広間で体操をしている「スリムアップ教室」の皆さんです。

この教室の始まりは、2009年ごろ当時民生委員をしていた青木せつ子さんが、町の保健師より、これからは、高齢化社会になるので、みんなが元気で長生きしていただくよう「中高年(40歳以上)の健康体操」を始めていただけないかと依頼されて、体操を指導してくださる先生からみんなで指導を受け、薮神地区の「スリムアップ教室」を始めたのがきっかけだそうです。

f:id:mahoroba-yabukami:20170106134104j:plain

床にそれぞれのお好みのマットを敷き少しずつ体を柔らかくしています。

年々曲がらなくなったなぁ~ 腰もいたいなぁ~

 

f:id:mahoroba-yabukami:20170106115608j:plain

薮神地区全体を対象にしたら大変多くの方が集まり、体操するにも他の人と触れ合うようになったため、各集落で実施するようにし、今では、まほろばに一村尾を中心とした人たち7~8人集まってやっています。

  健康づくりのため中高年の男女問わず参加してくれることを望んでいます

◎体操の日 毎週木曜日 午後7時30分~8時30分

 ◎問い合わせ  一村尾  青木 せつ子

 ◎電話    777-3622

 あなたも参加してみませんか。(^_-)-☆

 軽い体操を続けることによって、老後を元気よく楽しみたいですよね。m(__)m

こんな本音もチラリと話してくれました。

 体操しながらみんなで話し合ったり、笑ったりすることがストレスの解消になってみんなが楽しみにしているそうです。

 

青木事務長の一言

老後を元気に過ごすのは、自分なりに楽しみ、趣味をもって過ごすことが一番長生きするのではないでしょうか。

私も最近は、足腰が痛くて、もう少し若い時から運動をしておけばよかったなぁと反省の日々です。それでも春になったら野菜作りができるよう自分なりに柔軟体操を少ししています。

 

新年は、一生懸命書いてみました。

みなさんどうでしょうか。  では、次回をお楽しみに(;_:)